新着情報Information
先日、い草の産地熊本を線状降水帯が😭
頼めば届く
が当たり前じゃないんです
令和7年8月11日
畳の顔である畳表、その原料であるい草。
以前、い草を刈り取るまで1年半から2年かかり、い草農家さんの絶え間ない努力と想いのうえに作られてる事は投稿させて貰ったのですが、今回8月11日に八代地方でおきた線状降水帯による大雨☔️☔️による被害が想像以上でした。
今回被害に遭わられた皆さまにお見舞い申し上げます。また、1日でも早い日常が戻られることをお祈りしています。
僕自身も、個人的にお世話になり、何度か刈取りなどでお邪魔させていただいているい草農家の岩田さん。
当店のオススメ商品で、お客様に提案させていただき、喜んで頂いている畳表を作ってくれています。
今回、11日にニュースで線状降水帯で水が増し大変な事になってる事を知り、LINEさせていただきました。
その時に送っていただいた写真です。
膝辺りまで水が増え、機械も水没😣ただ、床上浸水までしてなくて良かったとの連絡をいただき、体だけは大切にとの返信をさせていただきました。
それから、2週間、昨晩違う用事で連絡があり、話をしたところ、その後床上浸水をして、今は借り家との二重生活と初めて教えてもらいました😣
ただ、ボランティアの方がダメなタンスなどみんな出すのを手伝ってくれたから本当に有難いとのお言葉😭
僕から連絡すれば良かったのですが、知らせると余計心配するだろうからと黙ってたそうです😣
聞いたからといって、とても遠い熊本県💦何もできないのですが😣
家も機械も浸かってしまい、絶望の日々だったと思います(。>﹏<。)💦
今も昼間に家と工場の片付けをして、夕方寝床の家に帰る生活だそうです。
回復までは、まだまだ月日、時間がかかりそうとの事でしたが、前を向いていくので見守ってくださいとのことでした
岩田さん以外でも、まだまだ大変な思いをしてる方がいらっしゃると思います。
頼めば届くではなく、被害に遭われても何とかい草を‼️畳表を畳屋さんに、畳替えをしてくれるお客様に畳表を届けたい‼️という生産者さんのお陰で成り立っていると改めて強く思いました
岩田の親父さん曰く、い草は生きてるから話しかけるんだよ、話せばい草は答えてくれるそうです。
また、息子の宝達若い子が頑張ってるから俺ももう少し頑張るよとの言葉もいただきました՞⸝⸝> ̫ <⸝⸝՞
ありがとうございますm(_ _)m
本当に、長い年月と、労力、想いの籠った畳表が、生産者さんの努力があって届けられてる事を、多くの方に知って貰えたらと思い投稿させていただきました。
下手な文章ですが、最後まで読んでいただきありがとうございますm(_ _)m
1日でも早く日常がもどりますように🍀
僕たち畳屋が出来ること
熊本県産の畳表の良さをお客様に知っていただき、使っていただくこと‼️
よろしくお願いいたしますm(_ _)m